フタオクロバエの羽化

20130425161449

4月18日に飼育していたフタオクロバエが羽化してきました。

偶然羽化しているところに遭遇したのでしばらく観察していました。見ていると囲蛹殻から脱出しようとしているときに、額嚢を膨らませていました。額嚢は触角の上にある袋のようなもので、最初に囲蛹殻から出るときに膨らませて、殻を割るためのものだと思っていましたが、脱出しているときに、りきんでも膨らむんですね。珍しいので掲載しました。

写真では顔の前のほうに白いものが膨らんでいると思いますが、それが額嚢です。

残念ながら写真のフタオクロバエは脱出できずに死んでしまいました。

このブログを上司と一緒に作成していたのですが、私の手際が悪くて遅くなってしまいました。ごめんなさい。

LINEで送る

投稿日:

ヤマトシロアリ群飛 第1報!!

先週(4月2日)ヤマトシロアリのハネアリが群飛しているって一報が入りました!!

現調へ行くと…間違いなくシロアリのハネアリ。
「早くないか?」
と、思いますが間違いない…

あれから10日ほど経過していますが、昨日も今日も
「寒すぎないか?」
と、思う今日このごろ…

みなさま風邪などひかれませんよう、お体ご自愛下さい。

LINEで送る

投稿日:

マダニに注意!

20130309195228

本年1月末に確認された「重症熱性血小板減少症候群(SFTS)」は、マダニ類が媒介する新しい感染症として話題になりました。また、海外からウィルスが入ってきたのではなく、日本に存在していたウィルスが原因となっている可能性が高いと考えられています。

その他、日本で見られるマダニ類が媒介する感染症には、
・ツツガムシ病
・ライム病
・日本紅班熱
・野兎病
などがあげられます。

マダニ類の寄生を避けるには、どうしたらよいのでしょうか…

マダニ類は体の大きさが一番小さいときで約1cm、血を吸うと1円玉ぐらいの大きさになります。世界で約240種類がいて、ほとんどが動物に取り付いて血を吸います。満腹になるまで血を吸うのですが、大体1~2週間くらい体にくっついたままになります。

血を吸えないと死んでしまうので、マダニ類は野生動物が多くいる場所、すなわち山の中で多く見つけられます。しかし町の中でもいないということはありません。犬の散歩で川原に行くと草むらに入った犬にしがみつくこともよくあります。ですから、草むらに近づくときは気をつけましょう。

では、マダニ類はどうやってエサを見つけるのでしょうか?マダニ類は動物が動いたときに出す「酪酸(らくさん)」のにおいをかぎつけ、草むらの葉の上で待ち伏せします。そして動物が通ったときにピョンと飛び乗り、すぐさま皮膚の柔らかい部分に噛み付くのです。

前文で「血を吸う」と書きましたが、実際は噛み付いて、頭を皮膚の中に突っ込んで血を吸い上げます。種類によっては、取れないように唾からセメントのような固まる物質を出して自分を固定します。おなかいっぱいになるとそのセメントを溶かして離れるというすごい奴もいるのです。

マダニ類に噛まれたときには、頭を突っ込んでいるので、むやみに取ると頭だけが皮膚の下で残り化膿する場合、体液が逆流して化膿する場合(ウィルスが体内に入る原因の1つになります)などがありますので、気持ちは悪いですが、そのままにしておいてすぐに皮膚科のお医者さんに見ていただいたほうがいいでしょう。実際気づかない人のほうが多く、お風呂で体を洗っているときに気がつくことが多いようです。

蛭(ヒル)のようにタバコを近づけたりすると離れる場合もありますが、成功した例は少ないそうです。

LINEで送る

投稿日:

TwitterとFacebookはじめました!

20130206151521 20130206151521-2

ホームページをご覧いただき、ありがとうございます!

世間の流れから、かなり遅れていますが…
TwitterとFacebookはじめました!

住宅に関する情報など、発信して参りますので、どうぞよろしくお願いします♪

LINEで送る

投稿日:

排水が詰まった!

お恥ずかしい話…

会社の外部排水枡が詰まってしまいました(゚ω゚;)
仕事としてお客様宅の清掃はしているものの、自社メンテは後回しになりがちで…ただいま社員にて洗浄中です。

□□□ 家の外部排水枡、汚水枡のお話 □□□

下水道本管へつながる「公共枡以外」は個人で洗浄する必要があります。
特に汚水枡が詰まると…汚物が家の外周に溢れ!かなりの悪臭とともに大変な事に(。´艸`)!!!

庭木の根がはって、管内の流れを悪くすることもあります。普段見えていない部分なので、忘れがちな場所のひとつです。

家の外部排水管洗浄は、1年に1回程度がおすすめです♪

LINEで送る

投稿日:

本年もよろしくお願いいたします。

20130111190542

本日、残り福をいただきに十日戎へお参り。

今年の籤は…「ざるエビス」
立派なえべっさんに見守っていただけそうです(。・ω・o)

当社に関連のある方々、会社、社員、社員の家族、みんなが健やかに穏やかに…を願ってまいります。

どうか、本年も私たちの会社と良いお付き合いをよろしくお願いします。

LINEで送る

投稿日:

読売新聞に掲載されました

9月26日の読売新聞紙面、
セアカゴケグモ大量発生のニュースにて掲載されました。

添付PDFファイルをご参照下さい。

PDFファイル

LINEで送る

投稿日:

7月6日 朝日放送「キャスト」にて放映

朝日放送 番組「キャスト」
に取材協力致しました。

『蚊が気になる!』という内容で
7月6日 17時~放送されます。

※近畿2府4県+徳島県の一部での放送

LINEで送る

投稿日:

キマダラカメムシ大量発生?

20120416170126

毎年「今年は多いなぁ」と思う虫類の発生が何種類か必ずあります。気温・湿度・天候などなど…いろんな条件がピッタリそろって初めて虫類は大発生します。

今年は、ここ数日間「カメムシ」の対策依頼についてお問合せいただいております。

カメムシは、越冬場所を探そうとして家屋内に入る傾向があって、その際大量にベランダや庭に集まることがあるので、カメムシの苦情は秋~冬にしか聞くことはありません。

「この時期にカメムシ?」

今日も「先日から黒っぽいカメムシが大量に出ていて…」という連絡をいただきました。
一昨日は、シロアリ工事の際にお客様宅の庭で同じく黒っぽいカメムシ。

どちらも、高槻市の山手付近。

クサギカメムシと思ったけれど、ちょっと形や模様が違う…
ちょっとスッポンぽいし(写真は、一昨日、高槻市の山手にある住宅地で作業中に見かけたカメムシ)。

資料から同定したところ、「キマダラカメムシ」である事が判明!!

外国から入ってきた帰化昆虫のようです。戦後長崎で確認され、1900年代までは沖縄・九州にしか生息していなかったものが、2000年代に入ると中国地方へ生息域を広げ、その後関西に広がり、2010年には東京でも確認されたそうです。

地球温暖化の影響で、いろいろな虫達も影響を受けている証でしょうか…

余談ですが…このカメムシ、元々日本でよくみられるカメムシ達よりも臭くないようです。

LINEで送る

投稿日: